GPIOに接続されているLEDを点灯させてみよう!!
「Lチカ」チャレンジ!
Raspberry Pi本体にRaspberry Pi Console Boardを取り付けて立ち上げ、OSが立ち上がったら「Login」してください。(USBケーブルでPCとの接続はしておいてください)
管理者権限モードにモードチェンジ!
まず管理者権限(スーパーバイザ モード)にモードチェンジします。(GPIOなどのコアを操作するコマンドは管理者権限が必要です。)
都度、「sudo 」を打ち込む手間が掛かるので、管理者権限にモードをチェンジします。
プロンプトが「$」から「#」に変わるので要確認です。
コマンド入力:sudo su
<<==================================
pi@raspberrypi:~$
pi@raspberrypi:~$ sudo su
root@raspberrypi:/home/pi#
==================================>>
ポートの初期設定
GPIOを「I/O 出力」に設定しないと使えませんので「I/O」の宣言を行います。
・「I/O」の宣言
コマンド入力: echo 22 > /sys/class/gpio/export
<<==================================
root@raspberrypi:/home/pi#
root@raspberrypi:/home/pi# echo 22 > /sys/class/gpio/export
root@raspberrypi:/home/pi#
==================================>>
宣言したらフォルダが出来ますので、そこで操作を行なえるようになりますので、その後、操作フォルダへ移動します。
・フォルダへ移動
コマンド入力:cd /sys/class/gpio/gpio22
<<==================================
root@raspberrypi:/home/pi#
root@raspberrypi:/home/pi# cd /sys/class/gpio/gpio22
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio22#
==================================>>
フォルダが出来ていると「I/O」として設定が完了です。
「I/O」Input / Output で今はどっち?
LEDを制御する場合は出力(Output)に設定します。
・「出力」に設定の場合
コマンド入力: echo out > direction
<<==================================
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio22#
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio22# echo out > direction
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio22#
==================================>>
これでポートの初期設定は終了です。
LEDの点灯
LEDを点灯させる為には出力の値を「1」にします。
・ポートの値を「1」に変更
コマンド入力: echo 1 > value
<<==================================
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio22#
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio22# echo 1 > value
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio22#
==================================>>
基板の「GPIO 22」の右側のLEDが「緑」になりましたか?
LEDの消灯
・ポートの値を「0」に変更
コマンド入力: echo echo 0 > value
<<==================================
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio22#
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio22# echo 0 > value
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio22#
==================================>>
基板の「GPIO 22」の右側のLEDが消えましたか?
続けて隣のポートも設定・点灯してみましょう。
★GPIO 24初期設定~LED点灯まで
<<==================================
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio22#
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio22# echo 23 > /sys/class/gpio/export
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio22# cd /sys/class/gpio/gpio23
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio23# echo out > direction
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio23# echo 1 > value
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio23#
==================================>>
基板の「GPIO 23」の右側のLEDが「赤」になりましたか?
前に設定した「GPIO 22」も一緒に点灯させましょう。
★GPIO 22 LED点灯
<<==================================
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio23#
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio23# cd /sys/class/gpio/gpio23
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio22# echo 1 > value
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio22#
==================================>>
基板の「GPIO 22」「GPIO 23」の右側のLEDが「緑・赤」両方点灯しましたか?
全部のLEDを点灯させましょう。
★GPIO 24 初期設定からLED点灯まで
<<==================================
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio22#
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio22# echo 24 > /sys/class/gpio/export
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio22# cd /sys/class/gpio/gpio24
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio24# echo out > direction
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio24# echo 1 > value
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio24#
==================================>>
★GPIO 25 初期設定からLED点灯まで
<<==================================
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio24#
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio24# echo 25 > /sys/class/gpio/export
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio24# cd /sys/class/gpio/gpio25
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio25# echo out > direction
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio25# echo 1 > value
root@raspberrypi:/sys/class/gpio/gpio25#
==================================>>
LEDが全部点灯してると結構まぶしいものですね!!
管理者権限で「sudo」を省略してますが、結構「echo」を連打してますね。
イチイチ入力するのが面倒な方 必見!!
RLTで楽々Lチカ。
Lチカをもっと楽しむ(1)シェルスクリプト
Lチカをもっと楽しむ(2) ruby (A)
Lチカをもっと楽しむ(3) ruby (B)